お墓や墓地にはこんなに種類がある!抑えておきたいお墓や墓地の種類

お墓を探す老夫婦 お墓の基礎知識

「お墓、どうしよう?」
そんな漠然としたお悩みを、最近は頻繁に耳にします。
お墓について考えようとしても、まず何から考えればよいのかわからない。考えようにもその糸口が見つからなくて悩んでいるという方は、まずお墓や墓地の選択肢を知ることから始めるのをおすすめします。
本記事では、考えていく上で必要な、お墓や墓地の種別を紹介します。「まず何から考えればよいか?」とお悩みの方は是非参考にしてみてください。

最もポピュラーな一般墓

お墓と言われてほとんどの方が真っ先に思い浮かべるお墓が、この一般墓です。昨今ではお墓のバリエーションも豊富になってきましたが、以前はお墓というとこの一般墓のことを指すのが普通でした。一般墓は決まった区画に墓石を建て納骨するスタイルで、管理費を支払うことで永続的に維持、継承していくことができ、また納骨する遺骨の数に制限もありません。

最近人気になってきている樹木葬

樹木葬は維持費用や手軽さという面で昨今注目を集めています。墓標となる樹木が区画ごとに植えられており、その根本付近に納骨、または散骨をするので、”自然との共生”や”自然に還る”というテーマを気に入り、選択される利用者も増えております。永代供養なので維持費が発生せず、継承問題で困ることもありません。

屋内にあるのが特徴の納骨堂

納骨堂では建物内に遺骨を保管します。主に霊園や寺院が納骨堂を運用しており、それらの建物内の区画を借りるのが基本的な方式となります。墓石が必要ないため費用が安く済む、契約期間が終了すれば自動的に永代供養されるので継承問題が発生しない、アクセスが良いなど、都会に済む利用者にとってはメリットの多い納骨施設と言えるでしょう。

大自然に帰る散骨

海や山などの大自然に散骨するスタイルも昨今では注目を集めています。海の場合にはクルーザーをチャーターするため料金が高くなるなど、 散骨場所や散骨方法によって価格設定は様々です。もちろん自然に還すわけですから、散骨以降にかかる維持費は一切かかりませんし、継承問題も発生しません。この散骨方式は故人の「自然に還る」という要望を叶えるために選択されることが多く、所縁のある地が散骨場所に選ばれる傾向にあります。

墓地の種類をメリット、デメリットと共に解説

お墓について解説してきましたが、今度は墓地についてです。
墓地の種類は大まかに公営霊園、寺院墓地、民営霊園の3種に分けられます。本項ではそれぞれの墓地のメリット・デメリットを解説します。

主に地方公共団体が運営する公営墓地

公営墓地は宗派や宗旨を気にせず利用することができ、費用も安価なことがメリットです。ただし、運営する自治体の管轄内に住所があることが条件であったり、倍率が高く抽選になることも少なくないため、検討する際は注意が必要です。

主にお寺が運営する寺院墓地

寺院墓地の場合は、宗旨、宗派で分けられているので、まずそこが合うかどうかが検討する際のポイントになります。その他の墓地の最も大きな違いは、その寺院の檀家になることで、住職との強い繋がりを持つことができ、法事などの際に住職への依頼が容易になったり、手厚い法要を受けられるメリットが挙げられます。

主に法人が運営する民間墓地

民営墓地は条件などの縛りはありませんが、墓石を指定の業者から購入する必要があるなど、費用の面では公営墓地より高くなる傾向にあります。居住地や宗旨、宗派などの条件がなく、空きがあればすぐに利用することができるため、自由度も高く選択しやすい点は大きなメリットと言えるでしょう。

まとめ

今回紹介した内容は、お墓や墓地選びをする際に最低限知っておくべきな基礎知識になります。それぞれ種類ごとに焦点をあてた、より詳しい解説記事もサイト内にありますので、是非参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました