お墓を移すことは可能?移動させることのメリットや注意点を解説

お墓を移す改葬 コラム

改葬できるかどうかは供養方法によって異なる

お墓を移すことを「改葬」と呼びます。近年では、少子化やライフスタイルの変化によって、個別のお墓から永代供養へと改葬する人が増えています。お墓参りに定期的に足を運べないという理由で、お墓から納骨堂への改葬を希望するケースも多いです。
お墓を移すことは可能かどうかは、現在どんな供養をしているかによります。すでに永代供養している場合、樹木葬や散骨をしている場合は、残念ながら改葬を希望しても実現できません。改葬が可能なのは、個人の焼骨が個別に管理されている納骨堂やお墓の場合に限ります。
お墓の移動には、いくつかのパターンがあります。

1つ目は、現在の墓石ごと、別の墓地へ移動する方法です。移転先の区画サイズによっては墓石の加工が必要となるほか、新しい墓地との契約費用、また墓石の運搬や解体などにも費用がかかります。先祖から大切にしてきたお墓を処分せずに済むというメリットはあるものの、費用面や引っ越し先によっては選択肢が少なくなってしまうというデメリットがあるでしょう。
また、改葬のタイミングで墓石を新しくする方法もあります。移転先の区画サイズに合わせて墓石を調達するため、大きさが合わないという事態にはなりませんし、運搬費用もかかりません。ただし、この場合には新しい墓石の購入費用がかかります。

2つ目のパターンは、別途で管理しているお墓にまとめる方法です。すでに契約している墓地への移転なので新規契約は不要ですし、墓石の購入や運搬なども必要ないというメリットがあります。この場合、移転先の墓石に文字入れを行うという対応が可能です。

3つ目のパターンは、合同墓で永代供養する方法です。少子化に伴い、お墓の管理をしてくれる子供がいないという悩みを抱える人は少なくありません。その場合、墓石を処分して、先祖のお骨を共同墓地や合同墓に納めて供養する、という選択肢が現実的となるでしょう。共同墓地の契約が必要となります。

お墓を移動する際の注意点

1つ目の注意点として、共同墓地や合同墓へ移転をすると、そこから別の場所への改葬はできないことを理解しなければいけません。改葬ができるのは、上記の通り、遺骨を個別管理している場合に限ります。
また、一人で決断できない場合が多いという点も注意が必要でしょう。お墓の移転に関しては自身だけでなく、親戚ともよく話し合わなければいけません。また、どのような場合でも移転には費用がかかるため、その費用負担についても関わる人全員が納得しなければいけないでしょう。お互いの気持ちがぶつかり合って揉めてしまうことも多く、なかなか解決策が見出せないことがあります。

2つ目の注意点は、寺院によっては移転が認められないという点です。もしもお墓が寺院にある場合、檀家契約を結んでいることが多いものです。お墓の移転となると檀家契約を解消することになり、そこからトラブルが起こる可能性があります。

3つ目は、法的な手続きが必要だという点です。改葬に関するルールは、墓地埋葬法によって細かく規定されています。移転先がきちんと認可を取得している施設なら問題ありませんが、改葬する際には移転先から受け入れ証明書を発行してもらい、お墓のある自治体へ改葬許可申請をしなければいけません。場合によっては遠方にある自治体での手続きをなり、時間や費用、手間がかかることもあるので注意が必要です。
また、改葬を行う際には供養が必要になります。ただ業者や自身がお骨を移転先に持参すればよいわけではありません。移転の前に住職や僧侶による魂抜きや開眼供養をした上で、墓石の処分を行います。
移転に際しても、特定の運搬方法があります。一つ一つのプロセスで費用がかかるため、最初に見積もりをきちんと取り、十分な時間の確保とスケジュールを確認した上で進めていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました