墓石の種類、実はこんなにたくさんある?特徴や料金に中心に解説

魂抜きについて コラム

お墓と聞いて思い浮かべるのは、四角い縦長の石が置かれたデザインではないでしょうか。日本で多く見られる形ですが、最近ではこれ以外にも、変わった形の様々な種類の墓石も増えてきました。お墓の形に大きさや決まりはないので、それぞれの特徴を押さえたうえで、どういうお墓にしたいかを考えることが大切です。本コラムでは、墓石の種類について特徴や料金について詳しく解説していきます。

墓石の種類は大きく分けて3種類

墓石は、大きく分けて3つの種類があります。

和型墓石の特徴

和型墓石は、日本人が一番なじみのあるデザインです。この中の石塔タイプと呼ばれるものが、縦長の石の手前に、献花や線香立てのスペースが設けられている形になります。お墓と言えば、真っ先にこのデザインが思い浮かぶのではないでしょうか。
この他にも、五輪塔タイプや、宝篋印塔タイプといった供養塔があります。五輪塔タイプは、石塔が短い代わりに、自然界の5つの要素をシンボル化したものが設置されています。真言宗ではよく見られるタイプですが、浄土真宗では見られません。供養塔は、複数の遺骨を収める合祀に用いられることが多いので、個人のお墓として建てるよりは、ご先祖様を供養する目的で建てることが多いです。
和型墓石は、広く万人に受け入れられるデザインであり、建てられる墓地に制限がないというメリットがあります。一方で、彫刻する文字の自由度は低く、料金が高めというデメリットがあります。

洋型墓石の特徴

洋型墓石では、横長の石を用いることが多いですが、形に決まりはありません。彫刻する文字も自由に決められるので、オリジナリティのあるお墓を建てることができます。二段型や三段型などがあり、スタイリッシュなお墓になることもあり人気が高まっています。
洋型は、重心が低いうえに横長の石が用いられるので、和型よりも倒壊に強いというメリットがあります。傾斜がついていて水はけがいいので、汚れやシミもつきにくいです。彫刻する文字を自由に決められる点も、メリットとして大きいです。
しかし、希望している石材でつくることのできる石材店が見つからない、洋型の設置を認めていない墓地があるといったデメリットも存在します。和型よりも、設置するまでの障壁がやや高いと覚えておきましょう。

デザイン墓石の特徴

デザイン墓石は、和型や洋型と違い、形も自由に決めることができます。既存のデザインにアレンジを加えるセミオーダータイプと、全て自分でデザインするフルオーダータイプがあります。最近では石材ではなく、ガラスを使用したお墓も登場しており、唯一無二のお墓を建てたい方におすすめです。他に似たようなデザインがないので、遺族がお墓を間違えにくいというメリットもあります。
しかし、洋型と同じく、石材店が製作に対応していない場合があったり、墓地によっては設置が認められていなかったりするデメリットがあります。また、故人専用のお墓となるため、家族で同じお墓に入りたい場合はしっかりと事前に話し合う必要があるでしょう。

料金の比較について解説

和型のデメリットとして、価格が高めだという点を挙げましたが、相場だけで見ると、どの種類でも150万円くらいとあまり料金差はありません。お墓の料金はデザインや大きさによる石材の量、球状などの特殊な加工の手間の有無などによって、変動するためです。
加えて、使用する石材や、お願いする石材店によっても変わってきます。お墓を小さくして石材の量を減らし、特殊加工の必要がないシンプルなデザインにすれば、どの種類でも料金をおさえることは可能です。オーダーする場合は、2〜3件程度は相見積もりをとることを忘れないようにしましょう。

まとめ

どのお墓の種類にもメリットやデメリットがあり、料金は工夫次第でおさえることができます。予算と折り合いをつけて、満足のできるお墓を考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました