ペットも家族。お墓を作る家庭は増加傾向
ペットも大切な家族だと考え、ペットが亡くなった後には自宅で、またはペット霊園などで、供養する人はたくさんいます。ペットは人間ではないため、自宅で供養をすることを法律で禁止されているわけではありません。大きく分けると自宅か霊園かに分類できますが、供養する場所という点では、人間のお墓よりもたくさんの選択肢があると言えるでしょう。
自宅にペットのお墓を作る場合、自身が所有している土地なら、お墓を作っても問題はありません。モルモットやインコなどの小さなペットなら、そのまま土葬にしても問題はないでしょう。しかし、犬や猫くらいになると、そのまま土葬するのではサイズ的に大きいため、火葬にしてから遺骨を庭に埋葬するのがおすすめです。
供養する場所は、表通りからは見えない場所、そして水はけがよい場所を選ぶのがおすすめです。これは、近隣の人への配慮、そして衛生面への配慮からです。また、あまり浅い部分に埋めてしまうと、ほかの動物に掘り起こされてしまうリスクがあるため、注意しましょう。もしもマンション住まいなどで庭がない人は、バルコニーに供養スペースを作る、あるいは供養専用のプランターを使う方法もおすすめです。焼骨を骨壺に入れて、室内で供養するという家庭もたくさんあります。
ペット霊園で供養する際には、個別墓や納骨堂など、ペット霊園ごとに供養方法が異なるため、希望に合ったところを選びましょう。個別墓の霊園でも、一定期間を過ぎれば納骨堂や集団墓地への改葬となることが多いです。また、霊園で供養するなら、足を運びやすいロケーションの霊園を選ぶことも大切なポイントです。
自宅で供養するか、それとも霊園で供養するかについては、飼い主の希望によるところが大きいのではないでしょうか。もしも、きちんとした住職に供養してもらいたいとか、ほかのペットたちと同じ場所で供養したいと考える人なら、霊園が良いかもしれません。しかし、すぐそばに霊園がないとか、費用的に難しい場合、また転勤などでずっとそばにいられない場合には、自宅での供養するほうが安心と言えるでしょう。
近年増えている、こんな供養方法
従来の供養方法は、上記のように、自宅か霊園という2つの選択肢が定番でした。しかし、近年ではほかにも選択肢が増えています。
1つ目の選択肢は、人間とペットが同じお墓に入るというスタイルです。これは霊園のポリシーによりますが、数は少ないものの、近年ではペットの埋葬も認められている霊園が増えています。同じお墓に入ることはNGでも、同じ敷地内にペット専用のお墓を立てて入ることのできる霊園もあります。
2つ目の選択肢は、散骨です。ペットの納骨に関する法律やルールはないため、基本的に自宅にずっと供養し続けることもできます。しかし、現実的には、飼い主に万が一何かあれば、ペットの供養をできる人が誰もいなくなってしまうでしょう。そこで、一定期間自宅で安置した後に、焼骨を粉砕して散骨するという方法も選択肢となります。ペットの散骨は法律で禁止されているわけではないので、ペットが大好きだった場所への散骨や、業者に依頼して海洋葬を行うことも可能です。
3つ目の選択肢は、ペットの焼骨をジュエリーに変えることです。これは高額な選択肢なので、一般的ではありませんが、焼骨に含まれている炭素を使って、宝石を作ることが可能です。ペットをずっと身に着けていたいと考える人なら、検討する価値はあるかもしれません。
4つ目の選択肢は、樹木葬です。散骨のように自然に返すという考え方に基づく供養方法で、場所を取らず、メンテナンスなども必要ない供養方法として人気があります。
このように、ペットの葬儀も多種多様です。ペットも大切な家族の一員。自宅にお墓を作るか、霊園などに納骨するかは、判断が難しいかもしれませんが、それぞれのメリット、デメリットを考えて是非ご自身に合った供養の方法を選択してみてください。