お墓の場所や種類はどうやって決めるべき?お墓の決め方のポイント

お墓の選び方のポイント コラム

「どういうお墓にしよう・・・」
「どの場所に建てよう・・・」
お墓を建てる際、考えることは意外と多いものです。本コラムでは、お墓をどのように決めていくと良いかを解説していきます。これからお墓を立てないといけないというかたは、是非参考にしてみてください。

お墓を建てる場所の決め方

お墓は、どこでも自由に建てていいわけではありません。「墓地、埋葬に関する法律(墓地埋葬法)」により、遺骨を埋葬するお墓は、次の場所への設置が定められています。

寺院墓地

寺院の境内にある寺院墓地は管理や運営を寺院が行っており、寺院と同じ宗派であれば利用することができます。檀家となることが条件の場合が多いですが、手厚い供養をしてもらえます。墓石での制限があり、基本的に継承者を必要とします。

公営霊園

公営霊園は、自治体によって管理、運営されているます。場所によりますが、比較的費用が安く、宗教などによる制限がありません。自治体の住民票を持っていれば、利用の応募ができます。寺院墓地と同じく、墓石に制限がある場合が多く、継承者を必要とします。

民営霊園

民営霊園は、宗教法人や公益法人といった団体が運営しています。宗教などによる制限がなく、住民票による利用制限もありません。墓石の制限もなく、自然葬や永代供養を受け付けているところもあり、継承者がいなくても利用できる場合があります。

決め方としては、墓石のデザインにこだわりたい場合、あるいは継承問題をなくしたい場合は民営霊園、墓石にこだわらず費用を抑えたい場合は公営霊園、墓石にはこだわらないけれど手厚く供養してほしい場合は寺院霊園、という決め方が1つの目安になるでしょう。

お墓の種類の決め方

お墓の内容は、埋葬方法によって変わってきます。
例えば樹木葬。個別葬を選択した場合はシンボルとなる樹木を選ぶことになりますし、集合型の際は目印となる表札やプレートを選択します。一般的な墓石の場合は、次の3つの中から決めていくことになります。

和型墓石

和型墓石は、従来通りのお墓を指します。なじみ深いものなので、親族などからの了承も得られやすいでしょう。石材を多く使うので、大きさによっては金額が高くなります。刻む文字の自由度は低いので、考える内容が一番少ないと言えます。

洋型墓石

洋型墓石は、横長のプレートのような石材が載せられています。大まかなデザインは決まっていますが、墓石に刻む文字を自由に決められるほか、重心が低いため万一地震などが起きた場合も倒壊しにくいというメリットがあります。こちらも大きさによって金額は変わりますが、和型よりも平均価格は若干低めとなることが多いようです。

デザイン型墓石

デザイン型墓石は、墓石のデザインも自由に決めることができます。石材店考案のデザインにアレンジを加えるセミオーダータイプと、全て自分たちで考えるフルオーダータイプとがあります。シンプルなデザインほど安く、球状など特殊加工を要する凝ったデザインになるほど高くなります。しかし、平均価格は和型と大差ありません。

決め方としては、デザインにこだわりたいかどうかが1つのカギとなります。無難なデザインで穏便に済ませたい場合は和型、親族を説得する必要があるかもしれなくても、ちょっと変わったデザインにしたい場合は洋型がオススメです。親族の説得が大変かもしれませんが、オリジナリティを追及した唯一無二のお墓にしたい場合は、デザイン型を選びましょう。
また、洋型とデザイン型については、どの霊園でも設置を受け付けているわけではありません。先に設置したい場所を決めると、場合によっては設置場所を決めなおすか、墓石のタイプを決めなおす必要があるので注意しましょう。

まとめ

決め方に決まりはありませんが、場所によって設置できるお墓の種類が変わってきます。お墓の場所や種類を決める際は、自分の中で優先順位をつけておくといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました